餃子好き必見!大阪王将の春雨と生姜の龍王餃子は通信販売でおすすめの逸品!

お惣菜

はじめまして、大阪の主婦、いく美と申します。美味しいもんには目がなくて、特に餃子にはうるさいねん。でもな、最近いつもの餃子にちょっと飽きてきてて…。そんな時に、大阪王将の「春雨と生姜の龍王餃子」っていうのを見つけてん!これがもう、餃子の概念がひっくり返るくらい美味しくて、びっくりしたわ!今回は、もう一人の餃子好きの友達、くる実ちゃんと一緒に、このすごい餃子の魅力を語っていくから、よかったら最後まで読んでいってや!

餃子の概念が変わる!?「龍王餃子」のユニークな味わいとは

いく美
いく美

くる実ちゃん、聞いてんか!この前、大阪王将の「春雨と生姜の龍王餃子」ってのを通信販売で買ってみてん。そしたら、あんた、もうびっくり!

くる実
くる実

え、いく美ちゃん、また新しいもん見つけたの?大阪王将の餃子なんて、あんた、いつでも食べられるやんか。なんでわざわざ通信販売で?

 

いく美: ちゃうねん、ちゃうねん!この餃子、ただの餃子とちゃうねん!普通の餃子って豚肉とキャベツとかニラやろ?それがな、これは具に春雨と生姜が入ってんのよ!

くる実: はぁ?春雨?餃子に?あんた、それ、麺類とちゃうの?なんか想像つかへんわ。

いく美: 私も最初はそう思ってん。でもな、これがまたええ仕事してんねん。春雨がな、ぷるんとした食感で、もちもちの皮と絶妙に合うてんねん。で、中に生姜がしっかり効いてるから、食べた後に口の中に爽やかさが広がんのよ。なんか、胃もたれせえへん気がするわ。

くる実: ほんまに?なんか、聞くだけでよだれ出てきたわ。生姜ってことは、体も温まりそうやね。

いく美: そうそう!それに、春雨が入ってるからか、普通の餃子より軽くて、何個でもいけるねん!あんた、気づいたら10個、20個とパクパク食べちゃうで。これ、餃子って言うより、もはや新しい料理やね。

くる実: あんた、そんなに熱く語るなんて、ほんまに気に入ったんやね。うちの旦那、生姜好きやから、これ絶対喜ぶわ。

いく美: くる実ちゃん、絶対買って食べや!冷凍庫に常備しときたいくらいやわ。なんか、餃子の概念がガラッと変わるで。ほんまに「餃子ってこんな食べ方もあったんや!」って感動するから。餃子好きやったら、一度は試してみなあかんよ!

くる実: 了解!今すぐスマホでポチってくるわ。あんた、ええもん教えてくれてありがとうね、いく美ちゃん。

いく美: ええってことよ!おいしかったら、今度一緒に食べよな!

 

なぜ今「龍王餃子」?通信販売でお取り寄せするメリット

くる実
くる実

いく美ちゃん、さっきの餃子の話やけどな、正直、大阪王将やったらお店に食べに行ったらええやん?なんでわざわざ通信販売なん?

いく美
いく美

それがなぁ、くる実ちゃん、ちゃうねん。この「龍王餃子」、お店では売ってないねん。通信販売限定やねんて!知らんかったやろ?

 

くる実: えー!そうなん?!ホンマに?知らんかったわ!限定品なんやったら、そら買わなあかんわな。

いく美: せやろ?それに、通信販売やから、いつでも好きな時に注文できるやん。あんた、急に餃子が食べたくなっても、お店に行く準備せんでええねん。スマホひとつで、家まで届けてくれんのよ。

くる実: それは便利やね!仕事で疲れて帰ってきた日とか、ご飯作るのめんどくさい時でも、冷凍庫にストックしとけば安心やわ。

いく美: そうそう!それに、冷凍で届くから、自分の好きなタイミングで焼きたてが食べられるのが最高やねん。お店やと、焼きたて熱々をその場で食べなあかんけど、家やと、家族みんなでワイワイしながら焼いて、アツアツをすぐに口に放り込めるのがええねん。

くる実: たしかに、自分のペースで食べられるのは嬉しいわ。あんた、子どもらがお腹空いたって騒いでる時に、さっと焼いてあげられるやん。

いく美: せやねん!それに、コロナ禍でなかなか外食も行きにくいやんか。家で本格的な餃子が楽しめるって、めちゃくちゃありがたい話やで。お店の味が自宅で楽しめるなんて、贅沢やわぁ。

くる実: ほんまやなぁ。それに、いく美ちゃん、あんた、家で作るのが好きや言うてたやん。この餃子やったら、自分で焼き加減を調節できるから、自分の好みの焼き具合で食べられるのもええんちゃう?パリパリにしたり、ちょっとモチモチめにしたり。

いく美: くる実ちゃん、わかってるやん!そう!自分の好きなように焼けるねん。最高の焼き加減で食べられるのは、家で食べるからこその特権やわ。通信販売やからこそ、いつでも、好きな時に、自分好みの焼き加減で食べられる。もう、言うことなしやで!

くる実: 納得したわ。限定品やし、便利やし、自分で焼けるし。通信販売って、そんなメリットがあったんやね。早く届かへんかなぁ。

 

実際に作ってみた!誰でも簡単、おいしい焼き方のコツ

くる実
くる実

いく美ちゃん、餃子、さっき注文したわ。でもなぁ、いくら美味しい冷凍餃子でも、家で焼いたらベチャってなったり、焦げたりするんちゃうの?

いく美
いく美

それがなぁ、くる実ちゃん、この餃子、ほんまに失敗せえへんねん。しかも、誰でもパリッパリに焼ける、とっておきのコツがあんねん。

 

くる実: えー!ほんまに?それ、絶対教えてや!

いく美: ええよ、もちろん!まずな、フライパンに油をちょっと多めにひいて、火にかける前に餃子を並べんの。これ、大事なポイントな!凍ったまま並べるのがコツやで。

くる実: 凍ったまま?なんか溶かしてから焼くもんやと思ってたわ。

いく美: せやねん、それが違うねん!凍ったまま並べたら、皮がくっつかへんし、形も崩れへんの。でな、餃子を並べたら、火をつけて中火にするやろ。そこでちょっと焼き色がつくまで待つねん。

くる実: 焼き色がついたら、次は何するん?お水入れるん?

いく美: ほんま、くる実ちゃん、勘がいいわねぇ!そう、次はお水やねんけど、この「龍王餃子」は、お湯をいれんでええねん!水の量を少しだけにして、だいたい餃子の高さの3分の1くらいまで入れるん。そうしたらすぐに蓋をして、強火にする!ここ、一気に蒸し焼きにするのがポイントやで。

くる実: ほー!水の量も大事なんやね。あんた、ほんま詳しいなぁ。

いく美: 私はもう何回も焼いてるからな!で、蓋をして、フライパンの中で「ジュージュー」言うてた音が「パチパチ」に変わったら、蓋を開けるねん。

くる実: 音で判断するんや!なんか職人さんみたいやね。

いく美: せやろ?その音に変わったら、水分が飛んでる証拠やねん。最後に、ごま油をちょろっと回しかけて、強火でサッと焼いたら、見て!底が黄金色でパリッパリの、最高の餃子のできあがりやで!

くる実: うわー!聞くだけで、もう美味しそう!ほんまにそんなに簡単にできるんやね。これやったら、料理苦手なうちの旦那でも焼けるわ!

いく美: そうやろ?この餃子は、冷凍やからって諦めんといてほしいねん。この焼き方のコツさえ守れば、お店で食べるより美味しいかもしれんで!あんた、餃子焼くの、めっちゃ楽しくなるで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました